「メタバース空間を買ったけど、何をしていいかわからず放置してしまっている…」そんな方へ。
実際に“空間を活かす”ための具体的なステップをまとめました。
この記事は、目的の再定義、最低限の体裁整備、小規模イベント企画、告知、振り返りまで、行動可能な構成になっています。
Step 1:目的を明確にする – なぜ空間を持っているのか?
まずは「なぜ空間を買ったのか?」を記録しましょう。
目的が曖昧だと何も起こりません。
以下のように、1〜2行で書くことが重要です。
- ブランディングの拠点を持ちたい
- ファンや見込み客と交流する場をつくりたい
- 新商品発表やセミナーをオンラインでやってみたい
- 未来的な体験の提供を目指している
→ 例:「ファンとブランドの世界観を共有し、ファンとの接触を増やすため」と明文化すれば次に進みやすくなります。
Step 2:最低限「見せられる空間」に整える
空間を“売りっぱなし”にしないため、
- 入口に目的や案内を表示
- ブランドや自己紹介コンテンツを配置
- 無料特典または来場者向け案内を設置
具体例:
- 看板・バナー:「〇〇バーチャル体験会へようこそ」
- 動画/スライド:「ブランド紹介・商品説明」
- NFTや割引クーポンにリンクする特典案内
- 案内係アバター(対話内容に応じた案内)
これによって「何の空間か分からない状況」を解消できます。
Step 3:“訪問理由”を用意する小規模イベントを開催
空間に来てもらうには、明確な“来訪動機”が必要です。
以下はいずれも“訪問理由”につながる小~中規模イベント例です。
- 展示会:サービス実績や事例をスライド/画像で紹介
- 限定NFT配布:先着プレゼントや抽選アイテム
- 謎解きラリー:クイズ達成で報酬を獲得
- アンケート/アイデア投稿:来場者の声をフィードバック
- 空間ライブ:短時間配信用の生配信で盛り上げ
特に3~7日間の期間限定にすると効果的です。
Step 4:集客のために外部チャネルで告知を行う
どれほど素晴らしいイベントでも告知しなければ誰も来ません。
必ず以下チャネルで案内を行いましょう。
- Twitter・Instagram・Facebookでの告知
- LINE公式アカウントでの配信
- メールマガジン/ブログ/YouTubeでの案内
- オンラインコミュニティ(Discordなど)での共有
告知文テンプレ:
🎉【〇〇バーチャル体験会 開催中】🎉
スマホやPCから簡単参加!
✅期間:〇月〇日〜〇日
✅参加者特典:NFTor割引クーポン
✅参加方法:無料で入場&体験
👉参加はこちら:[メタ空間URL]
#メタバース #展示会 #NFTプレゼント
告知時は「来場理由」「期限」「特典」を明示すると反応が伸びます。
Step 5:アンケートや感想を集めてフィードバック
イベント終了後のアクションも重要です。以下をチェックし、次回へ活かしてください。
- 参加者アンケート(Googleフォーム連携)
- 「どう思った?」という感想収集
- いいね・スクショ・SNS投稿の収集
次に向けて:
- 「再訪したい」と思ってもらえる空間だったか
- コンテンツが適切だったか(多すぎor少なすぎ)
- 次はいつ、どんな形でやるか
そして参加者に「次回の案内(先行招待)」を送って、リピーターをつくりましょう。
Step 6:振り返りと次の計画を立てる
以下項目で振り返り、次回に向けたゴールと改善点を明確化します。
- 参加者数・滞在時間・再訪率
- アンケート満足度・改善要望
- SNS投稿数・テンション
- 収集できたリスト数(LINE・メールなど)
→これらをスプレッドシートなどで記録し、「次回やりたい企画」「改善すべき点」をまとめてください。
小さく始めるための構成テンプレート
所要時間:準備1~2週、実施3~7日、予算:0~3万円で回せる構成です。
エリア | 内容概要 |
---|---|
入口/受付 | 看板・概要・NFT案内 |
ブランド紹介 | スライド・動画・画像 |
参加型コンテンツ | クイズ・アンケート・スタンプラリー |
展示ブース | 実績・商品紹介 |
フォロー導線 | SNS・LINE登録リンク |
記念撮影 | ハッシュタグ案内 & スクショスポット |
Day1:SNS告知+オープン開始
Day2:中間告知+追加コンテンツ導入
Day3:最終告知+お礼&リマインド送信
- 先着or参加者限定NFT
- アンケート回答によるクーポン
- SNS投稿ハッシュタグで応募券
活用Tips & 注意点
- 操作説明を空間内に設置する(初心者対応)
- 案内アバターで迷子予防
- スマホ・PC両対応環境でテスト
- 法的配慮:著作権/景品表示法/個人情報
まとめ:動かすことで価値が生まれる
放置空間のままでは意味がありません。
「小さく早く試す」を意識し、目的→整備→イベント→集客→振り返り→拡大のサイクルを回しましょう。
- 空間に1文メッセージを設置する
- 期間限定イベントを企画する(3日~7日)
- SNSで必ず告知する
- 終了後にアンケート&次回案内を送る
まずは動くことで得られる結果があります。
あなたのブランドを、メタバースの中で“動かして育てる”一歩を、今日から踏み出しましょう!

メタバース導入を検討中の方へ
メタバースの活用方法や費用感について、もっと詳しく知りたい方は以下よりお気軽にご相談ください。